一般社団法人

労務対策支援協会

雇用・労務対策

雇用・労務対策

労働契約法5条には「安全配慮義務」が明文化されています。
この条文によって、会社ならびに社長は、従業員の生命や身体等についての安全を確保しなければならない義務を負いますが、中小企業ではなかなか対策ができていないのが現状です。

当協会では、中小企業の会員様のニーズに合わせた「安全衛生委員会」や「安全衛生準備室(従業員数が50人未満の企業向け)」の運営の支援をさせて頂いております。
「何から始めて良いのかわからない…」、「どうやって安全衛生の運営をしたら良いかわからない…」という社長は是非、一度、ご相談ください。

他にも、生命保険や損害保険の加入方法を工夫することで、資金繰りが劇的に改善され、多くのコストを削減することもできました。

年間計画の資料見本

2025年度の安全衛生準備室の計画表

月度内容
4月度
  • 安全衛生準備室の意義(安全衛生委員会を参考にする)
  • 雇用保険法の改正による大量離職のリスクについて
5月度
  • 給与のデジタル払いについて
  • 36協定について
6月度
  • これからの採用において曖昧にできない労働条件について
  • 給与を過払いした場合に労働者から返還してもらえるかについて
7月度
  • 解雇規制緩和について
  • 従業員が退職時に確認しておくべきことについて
8月度
  • 熱中症対策の必要性について
  • 労働時間の丸め処理等について
9月度
  • 安全労働衛生週間に向けての事前打ち合わせについて
  • 仕事と治療の両立支援とがん検診の受診実態について
10月度
  • ハラスメント防止について
  • 公益通報者保護法の概要について
11月度
  • DEIと企業運営について
  • 健康診断とその後の対応について
12月度
  • SNSで求人募集をする際に気を付けることについて
  • 採用仕様書の必要性について
1月度
  • 健康ダイヤル24の役割と使い方について
  • 地域産業保健センターとの連携について
2月度
  • メンタルヘルス指針について
  • 精神疾患による休職・復職の流れと注意点
3月度
  • 今年度の総括
  • 安全衛生準備室の年間議事録の確認・資料整理

安全衛生準備室の資料見本

提携管理栄養士の紹介(健康応援だより発行)

高山 菜々子
提携管理栄養士高山 菜々子
企業名一般社団法人 健康応援隊
所在地〒504-0833 岐阜県各務原市入会町4-7
HPhttps://kenkou-ouentai.org/

「健康ブーム」「健康ビジネス」と言われる時代で、様々な健康情報が飛び交っています。
その中から、自分に適した情報を選び実践することはできますか?世の中にある資格の多さにビックリするとともに、彼らの中でも資格を活かして、本業として確立している人は、ほんの一握りということもわかりました。

もっと 自分の得意分野だけに集中して活動できる環境が作れないだろうかと考え、2019年7月22日に、この一般社団法人健康応援隊を設立しました。
健康に関する有資格者たちの専門性を活かせる環境を作ることが、結果として国民1人1人に正しい情報をお届けし、みんなの健康を応援することにつながると信じて、活動してまいります。